
一日の終わり、靴がきつく感じたり、脚がパンパンに重くなったり…。
そんな「脚のむくみ」は、多くの人が抱える悩みのひとつです。
長時間同じ姿勢で過ごすと、血液やリンパの流れが滞り、余分な水分や老廃物が脚にたまりやすくなります。
でも、ちょっとした運動や工夫で、むくみをスッキリ解消できるんです✨
ここでは 「デスクワーク中」「立ち仕事中」それぞれにできるむくみ対策 をご紹介します。
🪑 デスクワーク中にできるむくみ対策
デスクワークで座りっぱなしになると、ふくらはぎの筋肉が動かず血流が滞りがち。
こっそりできる簡単エクササイズでむくみを予防しましょう!
① かかと上げ(ヒールアップ)
椅子に座ったまま、かかとを上下に動かします。
ふくらはぎの筋肉がポンプのように働き、血流を促進!
10回×3セット が目安です。
② 足首ぐるぐる回し
足首を時計回り・反時計回りにそれぞれ大きく回します。
デスクの下でこっそりできるのが嬉しいポイント。
③ つま先トントン
かかとを床につけたまま、つま先をトントン。
地味ですが効果的で、仕事をしながらでも続けられます。
👣 立ち仕事中にできるむくみ対策
長時間立ちっぱなしだと脚に血液がたまりやすくなり、むくみの原因に。
仕事中でもできるストレッチや運動で巡りを良くしましょう!
① つま先立ち(カーフレイズ)
その場でかかとを上げ下げして、ふくらはぎを刺激。
接客中のちょっとしたタイミングでも行えます。
② 膝の曲げ伸ばし
左右交互に膝を軽く曲げ伸ばし。
筋肉を動かして血流を促すことができます。
③ ふくらはぎストレッチ
壁や棚に手をついて、片足を後ろに伸ばしてふくらはぎをしっかり伸ばします。
片足30秒ずつを目安に行いましょう。
プラスαで取り入れたい習慣
- 水分をこまめにとる(利尿作用のあるカフェインより、お水や麦茶がおすすめ)
- 着圧ソックスを活用する
- 帰宅後はストレッチやマッサージで脚をリセット
まとめ
「むくみ」は日常のちょっとした工夫で防ぐことができます。
デスクワークの人も立ち仕事の人も、自分に合った方法を取り入れて、脚をスッキリ軽やかに保ちましょう✨
今日からぜひ実践してみてくださいね!
![]() | 価格:3300円 |

![]() | 価格:3608円 |

コメント